俺は志村に用がある最近のスカイシアターは、セットの設営をプロの舞台美術さんへ発注しておりますが、以前はセットも自分たちの手で創っていました。 ここにあるのは、Sky Theater PROJECT 第5回公演 『俺は志村に用がある』 の時の図面です。 この図面は、JW_CAD for DOS/V というフリーソフトを使って書きました。 舞台図の周りに、必要なパネルを書き出しています。ちなみに舞台上の点線は平台の配置予定図です。素人図面でごめんちゃい。 実際は図面通りに作れなかった部分も多かったのですが、 【俺は志村に用がある】写真館 にてゲネプロ時の写真を見れますので、見比べてみると面白いかもしれません。 脚本・演出の四方田直樹の手による、 イメージ図 もありますので、宜しければこちらもご覧下さい。窓が二間で描かれていますね。 OFF・OFFシアターは狭いので、一間半にしました。ついでに 間取り図もどーぞ。 また、 RTS Product STUDIOには、紙模型の写真があります。試行錯誤中のものなので、この図面と違いますし雑なんですが、 分かりやすいかも知れません。
|
拡大その1 : 舞台奥実際のOFF・OFFシアターの天井は、図面を書いた時の予測以上に狭く、設営にはかなり苦労しました。 「空」と書いてあるのは、書き割りです。窓の外の塀の向こうにも家を作りました。 写真館 を見ると、網戸の向こうに薄っすらと、お隣が見えるでしょ?
|
拡大その2 : 舞台下手(左側)当初の予定では、テレビの場所等の兼ね合いでこちら側の壁を倒す予定だったのですが、小屋入りしてから変更になりました。襖がきれいに動くよう、小さい車輪付のパネルを作って上下にレールを通しました。
|
拡大その3 : 舞台上手(右側)そして急遽、こちら側の壁を倒す事になりました。劇場にパソコンを持ち込んではいないので、設営後に図面を書き直したようです。・・・記憶に無い舞台上手後方には楽屋があるので、上手側に座るお客さんが見づらくならないよう、気を遣いました。 でも、TVなどがあったので見づらかったかも知れません。 |
こういう図面を見ると、私は ワクワク してしまうのですが、皆様はどうですか?眠くなってしまったでしょうか?
TOPページへ戻る |
SEO | [PR] おまとめローン 花 冷え性対策 坂本龍馬 | 動画掲示板 レンタルサーバー SEO | |